» 技能実習生

トップページ > 技能実習生

厚生労働省では、全国の労働基準監督署等が、令和5年に技能実習生の実習実施者に対して行った監督指導や送検等の状況について取りまとめられたものが公表されています。 令和5年の監督指導・送検の概要 〇法令違反があった実習実施者 ...

詳しく見る >

観光庁監修のもと開発された、日本国内における災害情報等を外国人にもわかりやすく通知する「Safety tips」のご紹介です。 このアプリは、以下の災害情報を通知する無料アプリで、インドネシア語とベトナム語を含む、15か ...

詳しく見る >

 外国人技能実習機構のホームページ内より閲覧できます、外国人技能実習適正実施マニュアルについてのご紹介です。  これから技能実習生の受入れをご検討中の事業所様や今現在実習生を受け入れている事業所様においても有益な情報がよ ...

詳しく見る >

 現行の技能実習制度では、我が国での技能等を通じた人材育成により国際貢献を行うことを目的とする制度であるのに対し、育成就労制度は、我が国の人手不足分野における人材育成と人材確保を目的とする制度となっており、制度の目的がそ ...

詳しく見る >

「出入国在留管理庁」普段耳にしたことはあるけど、実際にどのような組織なのか 見当がつかないという方もいらっしゃると思います。    そこで今回は、出入国在留管理庁について簡単にご説明いたします。  まず、以下の内容を5つ ...

詳しく見る >

 気象庁では、日本に住まれている外国人の方、来られる外国人の方が安心・安全に過ごすことができるように、防災気象情報を多言語(インドネシア語、ベトナム語含む)で提供しています。  これからの時期、台風や洪水などが起こること ...

詳しく見る >

 外国人技能実習機構(OTIT)では、ベトナム語・インドネシア語を含む、多言語に対応した安全衛生対策マニュアルや参考教材を提供しています。  受入れ企業の皆さまにおかれましては、この機会に再度確認していただき、ご活用くだ ...

詳しく見る >

厚生労働省では、農業に従事する外国人労働者向け教材が提供されています。 「安全に農作業するために」という題目で、11言語に対応し、映像教材とテキストが掲載されています。 農業に携わる受入れ企業の皆さまにおかれましては、ぜ ...

詳しく見る >

  • instagram
  • facebook
  • facebook

CONTACT-お問い合わせ-

お電話でのお問い合わせ
メールでのお問い合わせ
トップへ戻る